小児歯科

虫歯にならないようにするのも治療です

小児歯科

当院では虫歯の治療だけでなく、虫歯の予防に力を入れています。なぜ、子どもが虫歯になるのか、虫歯の原因は何か、虫歯にならないためにはどうしたらよいかなど、今の親御さんの子どもへの接し方からアドバイスしていきます。

子どもの頃に歯を大切にすることは、一生に関わります

大人にとっては、虫歯の1本くらい気にならないかもしれません。しかし、成長発育の途中にある小さな子どもたちにとっては「歯」の存在意義が違います。歯の病気の影響も大人と比較にならないほど重大です。もし、お母さんが「子どもの虫歯は、生え変わるから放っておいてもよい」と思っているのでしたら、間違いなくお子さんは一生虫歯で苦しみ続けることになると思います。逆に「乳歯を大切にすること」「子どもの歯さえ虫歯にしないように」と気付いていただければ、お子さんが永久歯の虫歯に泣くことは、まずありません。

副院長は子どもたちのアイドル!?

小児歯科は、副院長が担当します小児歯科は、副院長が担当します。小さなお子さんから高校生のお子さんまでを相手に、正しい歯磨きの仕方から指導しています。まるで友だちのように接する副院長は、ちょっとしたアイドル!?そんなことから、通院日を楽しみにしている子も少なくありません。

正しい歯磨きが習慣づく機会は人生に3回

正しい歯磨きが習慣づくブラッシングの仕方は、本人に指導したあと、お母さんたちに仕上げをしてもらうことにしていますが、当院では小さい頃から正しい磨き方を習得しておくと、大人になってからもお口の健康を保てるという考え方を大切にしています。 正しい歯磨きが習慣づくタイミングは3回あります。小さい頃の習慣、他人のことが気になる思春期(自分の口臭など)の習慣、歯が抜け始めたときの習慣の3回です。しかし歯が抜け始めてからでは手遅れに近いし、思春期についた習慣は対外的なことが多いので、疲れたときなどは「まっ、いいか!」となってしまい、磨かずに寝てしまうこともあります。ところが小さい頃の習慣は、磨かないと気持ち悪くて眠れないほどになるので、この時期に身に付けておくことが一番重要なのです。